top of page
Despa背景透過.png

Despa
football school

私たちは熊本で活動する

​サッカースクールです。

全員が輝ける場所

About us

Despaフットボール

​スクールについて

「サッカーで自ら考える力を。」をテーマに子どもたち自身が自ら考えて行動できる自立した人間に育ち、自分の足で自分の人生を歩んでいける力を付けることを目的として活動するサッカースクールです。

スクールが大切にすること

子どものプレーに対し否定せず、自由にサッカーを楽しんでもらうスタイルです。

自分で考えて出した答えをリスペクトし、個性として伸ばしていきます。

子どもたちの安心・安全に配慮し、居心地の良い場所づくりを心がけます。

​Despaサッカースクールの特徴

楽しむことが一番。

全員が個性を生かして仲良く、楽しく、プレーができるようサポートします。また、本人が試合の中で挑戦しようとしたプレーを尊重し、伸び伸びとプレーできるような指導を心がけていきます。

入会金・保護者当番がありません。

​当クラブに入会金はありません。また、練習中はスタッフが責任を持って面倒を見させていただきますので、保護者の方がいらっしゃらなくても大丈夫です。もちろん温かく見守っていただくことも可能です!

ほめて個性を伸ばしていく
指導を行います。

1人1人に必ず良さがあります。素晴らしい個性や才能ととらえて一緒に可能性を広げていきます。「できない点」ではなく「できる点」に目を向けてほめて伸ばすスタイルを徹底します。

顔写真正面.jpg

木村 亘希

きむら こうき

代表

Despaとはスペイン語で広がりを意味する「despparramar」に由来します。今、子どもたちを取り巻く環境はものすごいスピードで変化しています。そしてこの先もその変化の速度はさらに早くなっていくばかりです。そんな現代を生き抜いていくにはたくさんの人と繋がりを広げて成長していくことが大切だと考えます。サッカーを通してたくさんの人と繋がりを広げてほしい、そして生き抜いていく力をつけてほしい、と思いこのクラブを立ち上げました。私がサッカーを通して子どもたちに獲得してほしいのは「自分自身を信じる力」です。そのためには、プレーに対する否定をせずに子どもたち自身が出した考えを認めてあげる事が大切だと考えています。そのためには、まずは褒める事、それによって「認められているんだ!」という自尊心を育みます。この「自分自身を信じる力」こそが今後、自分の人生を進んでいく力に繋がると考えています。

 

そのため、子どもたちがのびのびとプレーできる環境を全力で作ります。

 

また、プレーに関してだけでなく礼儀やマナー、整理整頓など人間として必要な力にも目を向け指導させていただきますので安心してお任ください。

クラスについて

​幼児クラス

子どもたちの個性に合わせて指導を行っていきます。ボールを使った遊びや練習をする中で、まずは「ボールをけることがが楽しい!」という感覚をつかむことを目指します。体の使い方や協調性を育む中でたくさんの仲間を作ってほしいと思います。

小学生クラス

子どもたちが挑戦したこと、プレーに対して褒める指導を徹底します!毎回の練習や試合の中で「楽しい!」から「もっとうまくなりたい!」という気持ちを引き出していきます。

笑顔の少年
ストレッチ

無料体験申し込み

当クラブをどのようにして知りましたか?
bottom of page